筋かいの建物の被害大
筋かいの金物が不十分だったり、筋かい本体が座屈(折れたり破断する)したりと、
耐力壁が筋かいの建物に被害が大きかったようです。
金物については建築基準法で明確に規定されたのが平成12年ですから
それ以前の建物では所定の金物が取り付けられていない場合もあると思います。
しかし、所定の金物がついていたにも関わらず金物部分と筋かいが外れてしまったところもあったとのこと。
筋かいではない耐力壁として一般的なのは合板です。
筋かいと合板の強度を調査すると、筋交いは座屈して耐力が下がりますが合板は耐力を維持するという結果が出ています。
最近の木造は外周壁は合板(もしくは耐力面材)で、間仕切りは筋かいという組み合わせが多いのではないでしょうか。
筋かい耐力だけで数値上は十分だとしても、
間仕切りには石膏ボードなどによる準耐力壁を併用して筋かいの耐力不足を補う必要があると思います。