住宅の省エネ適合の義務化が見送られることになりそうです
義務化になるのは300㎡以上の中規模建築物(2000㎡以上の大規模建築物はすでに義務化)で2021年度以降の実施予定とのこと
住宅は義務化は見送る一方、設計者が基準に適合しているかどうかを建築主に説明することを義務づける制度を設けるようです
義務化となると申請書類の整備、審査側の手間や費用や時間等がかかるため見送りは結構なことだと思います
しかし今の省エネ基準は相当ハードルが低いので、すべての住宅は適合させるべきだと思います
住宅の省エネ適合の義務化が見送られることになりそうです
義務化になるのは300㎡以上の中規模建築物(2000㎡以上の大規模建築物はすでに義務化)で2021年度以降の実施予定とのこと
住宅は義務化は見送る一方、設計者が基準に適合しているかどうかを建築主に説明することを義務づける制度を設けるようです
義務化となると申請書類の整備、審査側の手間や費用や時間等がかかるため見送りは結構なことだと思います
しかし今の省エネ基準は相当ハードルが低いので、すべての住宅は適合させるべきだと思います