テレワークが進み、コロナ後もテレワークで対応する企業があるとか
しかしニュースなどで見ると、環境に問題があるとの意見も
ネットワーク環境の不備、家族や近隣双方の騒音、カメラで映されるプライバシー問題など・・・
原因の一つとして家の環境がテレワークに対応していないということでしょう
書斎があるお宅は数多くありますが、帰宅後使うことを前提としている今の書斎で十分か?そんなことを考えてしまいます
ネットワークはもちろん、遮音や防音は大丈夫か、最も長い時間をすごすのだから場所は良いのか(日あたりや窓の大きさ、窓から見える風景など)、広さは十分か、エアコンなどの空調は・・・など
人口減や空家増加などから、住宅を財産とするために将来の可変性を見据えて計画する必要性があるという見方もあります(例えば民泊・福祉・オフィス転用など)
この考えは大都市郊外の条件の良い土地の話だと思っていましたが、地方でもオフィスとしての機能を持つことは最低限必要になってくるのかもしれません
子どもが別の場所に住んでいても仕事で実家に通うなんてことがあるかも。一緒に孫の面倒を見るとか