ウォールスタットを導入して1年たちました
何件かの解析を行った感想です
構造計算上では耐力壁量や偏芯率など十分に検討されている耐震等級3の建物でもウォールスタッドでは壊れてしまいます
壊れた状態が画像で表現されるので、「等級3だしこの解析結果が実際と同じとは言えないからでこのままで良いか」とは思えません
どうにかして壊れないようにするのですが、その対策は
・片筋違いを両筋違いに変える
・火打ち梁を数か所入れる
・水平梁を追加する
などでした
つまり費用面でもプラン面でもほとんど変わりない対策です(初期段階から構造計画を考えてあるプランが前提ですが)
ウォールスタットを導入していなかったらわからなかったことです
ほんのちょっとの対策が建物をより安全にし、僕自身が安心してお客さんに提案できる
ウォールスタットを導入して1年の感想でした