来年の4月以降の着工から、木造の構造と省エネの基準が変わります

構造については、壁量計算や柱の小径等に関する基準の改正

省エネ基準についてはすべての建築物について適合が義務付けられます

これらの改正については2025年4月の着工からなので、それ以前に着工した建物については適用されません


最近の地震等の被害状況をみると、構造の改定は当然だと思いますし、健康的で快適な生活をしつつエネルギーの削減をするために省エネ基準への適合も当然だと思います

ただ悩ましいのは、3月までに着工する建物や、今工事をしている建物


現時点で改正内容が周知されていますので、改正基準に合致した対策をしている建物が多いとは思いますが、4月以降でなければ改正された基準で確認申請を提出することができないことから少々心配なところがあります
それは、新築で引き渡しを受けたとたんに「我が家は既存不適格建築物?それとも新しい基準に適合しているの?」という疑問を建築主に抱かせてしまうこと


※既存不適格建築物=建てたときの法には適合しているがその後の法改正により適合しなくなったもの

法改正の時はいつもこのような懸念があるのですが、改正期日に近いときに新築した建築主にとってそれはあまりにも残念

4月以降でなければ新基準で確認申請は出せないのですから、改正された新基準に基づいた構造・省エネの図書を建築主に渡すことが必要だと思います

改正前の確認済証・検査済証と新基準に基づいた図書やそれを担保できる写真などを引き渡し書類として渡し、十分な説明が必要となるでしょう