Lifestyle Of Health And Sustainability

今ある建物に増築することはできるでしょうか

今ある建物にくっつけて増築することは数年前までは大変でした。
しかし今ではかなり緩和されています。

ケース1(上の図のイメージ)
既存建物が昭和56年の新耐震以降の新築で確認済証と検査済証がある場合(既存建物と増築建物(1/2以下)が構造上分離している場合 木造)

このケースでは既存側の補強などは不要になり、調書を添付すれば建築確認を申請できます。
しかし、木造建物は平成12年に基準が改正されていますので、昭和56年(新耐震)の基準をクリアーしていたとしても、現行基準よりは耐震性が劣ります。
建築確認が降りることと、耐震性が確保されていることはイコールではないのでその点は注意が必要です。

ケース2
既存建物が昭和56年の新耐震以前又は以降の建物であっても適合状況が不明の場合(確認済証と検査済証がない場合)(既存建物と増築建物(1/2以下)が構造上分離している場合 木造)

このケースでは既存建物の耐震診断を行い、基準を満たしていなければ耐震補強が必要になります。
(今までの経験では、このような建物はほとんど耐震補強が必要になるでしょう)
建築確認の申請時に耐震診断と耐震補強の資料を添付し、実際にその通り施工する必要があります。
このケースの場合、設計初期段階で耐震診断と耐震補強の検討をし、実際にそれらの補強が可能かどうかも検討しなければなりません。
多くの場合、建築主は住みながらの工事を希望されますので、施工が可能かどうかの判断が必要です。また費用面も十分に検討しなくてはなりません。

お気軽にお問い合わせください

PAGETOP
Copyright © 飯沼建築設計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.