住まい方
部分断熱改修
部分断熱等改修実証委員会から令和6年6月に【部分断熱改修の進め方と効果~実証事業で得られた知見~】が発行されました 建物全体を改修するとなると大きな費用負担になります また子供が自立した場合など、生活で利用する空間がほと …
物価高騰の今・・・改修のすすめ
このところさまざまな物の値段が上がっています 住宅も例外ではありません 工務店などの話では約2~3割も上がっているとか・・・ 「建替えをしたいけどそんなにお金をかけられない」多くの方が思っているのではないでしょうか また …
高断熱住宅の実力を調べてみました
断熱等級7やHEAT20のG3水準が新たに設けられるということです。 これらの高断熱住宅・・UA値は見えてきましたが具体的にどんな建物になるのか今一つ分かりません。そこで今計画している建物で室温シュミレーションをしてみま …
withコロナ 新しい時代の住まい
2022年2月7日 住まい方
新聞報道によると、山梨県ではエッセンシャルワーカーと言われている職種の定義があいまいだということで、すべての職種でコロナ濃厚接触者の待機期間を最短5日間とするようです 社会経済活動の維持を図ることがねらいのようです 建築 …
キッチン排水が詰まりました
2022年1月30日 住まい方
先日のこと キッチンで洗い物をしていると排水の流れが悪く、シンクに溜まってしまう状況 これは大変とポンプ式の詰まり解消器で何度もポンピング しばらくするとキッチン下部から床にジワーと水が・・・ 義兄が設備屋さんなので、「 …
高断熱のすすめ
ウッドショック以来住宅価格が高騰しています最近では木材だけでなく品薄のためなのか建材についても値上げするという情報ですまた、ガス・灯油・電気などエネルギーもじわじわ上がっています 今後もエネルギー価格は上がるのでしょう3 …
コロナで住宅も変わる?
2020年6月4日 住まい方
テレワークが進み、コロナ後もテレワークで対応する企業があるとか しかしニュースなどで見ると、環境に問題があるとの意見も ネットワーク環境の不備、家族や近隣双方の騒音、カメラで映されるプライバシー問題など・・・ 原因の一つ …
日あたりについて
日あたりについて 新築にあたり日あたりはとても重要です 南側にできるだけ広く庭をつくって、南の建物の日陰にならないようにしたい 南からの日射は冬季の重要な熱源ですから当然です 洗濯の物干し部分にも日射は必要です しかし注 …
UA値に頼りすぎない
UA値に頼りすぎない家造り 断熱性能はUA値(外皮平均熱貫流率)で表され評価します。 UA値が小さければ断熱性能が高くなるため、夏涼しく冬暖かい家の指標のようになっています。 しかし本当にそうでしょうか。 冬場は、南側の …
既存住宅状況調査技術者講習を受講しました
既存住宅状況調査技術者講習を受講しました 既存住宅の取引においては、その建物の情報があまり提供されず、買主は住宅の質に対する不安を・売主は瑕疵担保責任の不安を抱いています このため宅建業法が改正され(平成30年4月1日施 …