お知らせ
既存住宅状況調査技術者講習を受講しました
既存住宅状況調査技術者講習を受講しました 既存住宅の取引においては、その建物の情報があまり提供されず、買主は住宅の質に対する不安を・売主は瑕疵担保責任の不安を抱いています このため宅建業法が改正され(平成30年4月1日施 …
建築計画にあたり道路に注意しましょう
建築計画にあたり道路に注意しましょう 建築基準法では都市計画区域内の建物はその敷地が2M以上道路に接することとされています。 つまり敷地が道路に接していないと建築できないのです。 しかし、この道路がくせ者。 道路とは建築 …
新耐震木造住宅検証法
新耐震木造住宅検証法 熊本地震の被害状況を受け、昭和56年6月から平成12年5月までに建築した木造2階建て以下の在来構法の建物について新しい検証法ができました 昭和56年6月以降はいわゆる新耐震基準といわれていますが、平 …
省エネ法の規制措置が施工されました
平成29年4月より省エネ法の規制措置が施工されました 300㎡以上の建築物(住宅・非住宅)の新築・増改築を行う場合 工事に着手する21日前までに所管行政庁へ省エネ計画の届け出が必要となりました 注目は住宅も例外ではないと …
検査員講習を受講してきました
浜離宮近くの会場で建築現場の検査員講習を受講してきました。 基本的な内容もありましたが、 「なぜこうしなければいけないのか」「ここがキモ」という内容もあり大変勉強になりました。 「なぜ」が分からないと「まあこれでも悪くな …
公衆無線LANを使ってみました
2017年1月16日 お知らせ
僕のタブレットは自宅のwifiでのみネットにつながるタイプです。 自宅でタブレットに図面やCGや写真やカタログデータを入れて,外出先でLAN無しで使っています。 紙を持ち歩くよりもはるかに軽量だし、大量のデータが入るので …
古い建物の増築が容易になりました
2016年11月13日 法律
既存不適格建築物(建てた当時の法律に適合しているが現在の法律に適合していない)の増築は結構ハードルが高いのですが かなり緩和されてきました。 僕は今増築の仕事をしており、県の担当の方などと事前協議をしていますが、効果的な …