断熱
目標UA値
目標とするUA値について UA値とは外皮熱損失量を外皮面積の合計で割った数値で「外皮平均熱貫流率 W/㎡K」です 住宅の断熱を検討する場合、甲府周辺は地域区分5ですので、断熱等級4をクリアーするためにはUA値を0.87W …
UA値に頼りすぎない
UA値に頼りすぎない家造り 断熱性能はUA値(外皮平均熱貫流率)で表され評価します。 UA値が小さければ断熱性能が高くなるため、夏涼しく冬暖かい家の指標のようになっています。 しかし本当にそうでしょうか。 冬場は、南側の …
H28省エネ基準・BELS
H28省エネ基準・BELSはそれほどハードルが高くない 最近平成28年省エネ基準に基づきBELS申請やフラット35S金利A申請をしました。 (BELSとは住宅性能表示の省エネ性能の評価・表示を行う制度です) ・BELS申 …
トリプルガラスの樹脂サッシ(2)
日本の窓の断熱性能基準は最高レベルでもU(熱貫流率)≦2.33と定められています。 一方、ドイツはU≦1.3 アメリカ北部はU≦1.70 アメリカ中北部U≦1.82 アメリカ中南部≦1.99となっています。 私の地域で断 …
トリプルガラスの樹脂サッシ(1)
トリプルガラスのサッシがすごいらしいです。 私の住んでいる地域は温暖地域に区分されていますので、ペアガラスでアルミサッシかアルミと樹脂の複合サッシが一般的。 しかしこの窓、冬に窓からくる冷気(コールドドラフト)は防ぐこと …