この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
風をコントロールする家 風通しを良くするには風の入口と出口が必要です。南面は大きな窓があるけど、北面には小さな窓しかないお宅をよく見かけます。 この家では北側に引き違い窓(幅1.6m・高さ0.6m)を4箇所 …
明るく・やわらかく・安全で清潔なトイレ もともと湿式(タイル張りで水洗い)のトイレでしたが乾式(モップ拭き)に変更しました。 工事費低減と保育に大きな影響を与える騒音防止の為、2重床とし既存配管は残しながら …
光と風を感じる家 奥は既存建物。手前が増築した建物です。 大きな窓の内側はホールになっており、建物の中ではありますがパティオという雰囲気になっています。 大きな窓は光と風を大胆に取り込み、内側は外側からのイ …
家族の家 母屋と離れは親世帯と子世帯それぞれの住まいです。 駐車場からそれぞれの玄関へのルートも動線分離し、それぞれの独立性を保ちながら、リビングは近く、つながっているような距離感を保っています。 この配置 …
癒しの空間 子供の頃縁側に月見だんごを飾って、お月見をした記憶がありますが、縁側ってとても気持ち良い空間ですよね。 雨戸をあけるとそこは外であり、閉めると内。 縁側は不思議な空間であり、癒しの空間でもあると思います。 …
光をコントロールする家 南側に大きく張り出した軒(屋根)と化粧格子が特徴的な家です。 大きく張り出した軒は、夏の直射日光をさえぎり、冬の日差しを取り込みます。 また、南の窓は雨の日でも開放できます。 & …
家族を守る家 北側道路に面した小窓には防犯ガラスを採用。 また隣家火災から守るため、延焼の恐れのある部分の窓・ドアはすべて防火戸になっています。 家の中は機能満載。 家作りのために勉強された奥様の御意見は …
kura かつてこの場所には昔からの蔵がありました。 建て替えに伴い昔のものを再び収蔵する蔵を建てました どうせなら展示形式で収蔵したい・・・そんな建築主の要望でした。 品物により収蔵に適した場所があります。 温度が安 …
コンピュータマインド 事務所ビルの改修です 床は御影石がもともとありましたので、それに合わせて壁も御影調シートに。 正面のガラスの向こうに見えるのは事務室です 大きなガラスで開放的にしましたが、いつも見られ …