新しい省エネ基準では、消費するエネルギーを一次エネルギーに換算して、基準値を下回るように規制されています。
ここで問題なのが電気エネルギー。
電気の一次エネルギー換算とは、発電所でのエネルギー消費量で計算するということになります。
電気は発電ロスが大きいので、家庭で消費する電気量の約2.7倍くらいエネルギーを使うらしいのです。(送電ロスはあまり多くないようです)
エアコンやエコキュートなどはヒートポンプを利用して高効率になっていますからあまり問題にはなりません。
問題は蓄熱暖房機など電気を効率よく使えない器具。
蓄熱暖房は安い深夜電力を利用しているので、電気料金は抑えられているのですが、それは料金のことであり電気使用量はまったく抑えられていません。
となると、H25省エネ基準が義務化されると蓄熱暖房機は使えなくなるかも・・・
電球と同じように電気ヒーター、蓄熱暖房機なども日本からなくなってしまうかもしれませんね。
それと深夜電力ってこれからも安く提供されるのでしょうか???